所蔵品

武具

一覧に戻る

色々糸威腹巻(いろいろいとおどしはらまき)

重要美術品
色々糸威腹巻
いろいろいとおどしはらまき
室町時代
 腹巻は、本来、衣服の下に着込んだものである。それ故、袖をつけず、兜もなく、単に胴の掩護(えんご)のみを目的とした。その後、兜や袖をつけて、胴丸と同じようになった。胴丸との違いは、背面に引合せがくることである。

 この腹巻の小札(こざね)は、革札と鉄札とをかさね合せ、黒漆を塗って盛り上げている。威毛(おどしげ)は、紅・白・黒韋の段威(だんおどし)。草摺(くさずり)は七間五段を黒韋と紅糸とで威し、大袖は六段垂(た)れ、威毛は紅・白・紅・黒韋威。小札や八双金物・胸板などに、室町中期の特色が現れている。

ページの先頭へ