所蔵品

絵画

一覧に戻る

棕櫚図(しゅろず)

円山応挙
まるやまおうきょ
棕櫚図
しゅろず
紙本着色 一幅
江戸後期
 円山応挙(1733-95)は、丹波国穴太村の農家に生まれる。京都に出て、石田幽汀に絵を学び、狩野派の画法を基礎とする。後、中国絵画や西洋絵画の技法を取り入れて、新たに写生画を確立。写実性と伝統的な装飾画法とを融合し、新様式を打ち立てる。洗練された様式美と合理性とは、京都の町民層を中心に圧倒的な支持を集め、天下の名人といわれた。

 応挙は、花や鳥、風景を観察してその構造をつかみ、質感や空間を理解して、そのものらしさや臨場感を表現した。本図でも、棕櫚の毛を念入りに描き込み、また見上げた棕櫚の葉の合間からは、日差しがこぼれてくるかのような印象がある。

ページの先頭へ