中之島 香雪美術館

これまでの展覧会

これまでの展覧会

企画展「茶の湯の茶碗 ― その歴史と魅力 ― 」

2023年9月16日(土)~11月26日(日)

みどころ

茶碗は、茶席において客が茶を直接的に飲む道具であることから、特に重要な茶道具として貴ばれてきました。またそれゆえに、時代ごとの茶の湯における美意識を如実に反映しています。
粉末状にした茶葉に湯を注いで飲む抹茶(点茶法)は、北宋時代(960-1127)に中国で始まった喫茶法です。鎌倉時代初期(12世紀末)に、中国へ留学した僧侶や日本へ渡来した中国人商人などによって、抹茶が日本に入るとともに、天目や青磁など中国製の唐物茶碗がもたらされました。室町時代後期(16世紀)になると、大坂・堺の富裕な町衆たちを中心に、質素な茶器を用いる「侘び茶」が流行し、朝鮮半島製の高麗茶碗も用いられるようになりました。桃山時代(16世紀後半)には、千利休(1522-1591)の好みを反映した楽茶碗が作られ、以降江戸時代にかけて日本各地の窯で和物茶碗が作られるようになりました。
本展では、当館所蔵の茶碗約70点により、日本における茶の湯の展開をたどります。

 

相互割引

「茶碗」をキーワードにして、関西の茶に関わる美術館と博物館9館が緩やかに連携し、各館の特徴を生かした展示を行います。

この機会にぜひ、茶碗に親しんでください。

割引対象館についてはこちらから

 

ジュンク堂書店タイアップキャンペーン

ジュンク堂書店 大阪本店/天満橋店/難波店、MARUZEN&ジュンク堂書店 梅田店、丸善 京都本店とキャンペーンを実施します。

美術館と書店で文化の秋をお楽しみください。

タイアップキャンペーンについてはこちら

 

ギャラリートーク(学芸員による解説)

9月16日(土)、10月21日(土)、11月18日(土)

いずれも15時30分~(1時間程度)

参加料:無料(入館料のみ)

 

記念講演会

竹内 順一  氏(東京藝術大学名誉教授)

「名碗が語り掛けてくるもの ー天目から ❝茶碗❞ へー」

10月7日(土)14時〜15時30分 (13時30分 受付開始)

会場:中之島会館(中之島香雪美術館隣)
参加料:500円(展覧会観覧には別途入館料が必要)※お支払いは現金のみ

定員:280名(予定・先着順)

◆応募方法はこちらから(7月8日から受付開始)

※状況により中止の可能性があります

 

主な出品作品

 

建窯 油滴天目 南宋時代(12~13世紀)
朝鮮 井戸茶碗 燕庵井戸 朝鮮時代(16世紀)
重要美術品 長次郎 黒楽茶碗 銘 古狐 桃山時代(16世紀)
朝鮮 割高台茶碗 長束割高台 朝鮮時代(16世紀)
美濃 瀬戸黒茶碗 銘 宗潮黒 桃山時代(16~17世紀)
美濃 志野茶碗 銘 朝日影 桃山時代(16~17世紀)
景徳鎮窯 祥瑞山水花鳥文洲浜形茶碗 明時代(17世紀)
重要文化財 野々村仁清 色絵鱗波文茶碗 江戸時代前期(17世紀)北村美術館 【展示期間:9月16日~10月22日】
開催期間 2023年9月16日(土)~11月26日(日)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
開館時間 10時~17時(入館は16時30分まで)
夜間特別開館 9月21日(木)、10月19日(木)、11月16日(木)、
10月31日(火)~11月5日(日)
10時~19時30分(入館は19時まで)
【夜間開館日のみの割引】
・フェスティバルシティにお勤めの方、社員証等ご提示で200円引き(本人と同伴者一名)
料金 一般 1,200(1,000)円、高大生 700(500)円、小中生 400(200)円
※( )内は前売り(一般のみ)・20名以上の団体料金
【割引サービス】
・本人と同伴一名 
 朝日友の会(200円引き)、障がい者手帳(半額)
・本人のみ
 藪内燕庵維持会(200円引き)、フェスティバルホール友の会(200円引き)
前売券 一般 1,000円のみ
販売期間:2023年6月17日(土)~9月15日(金)
販売場所:中之島香雪美術館、
     フェスティバルホール チケットセンター窓口(10時~18時)
     
※上記以外では取り扱いがございません、ご了承ください
主催 公益財団法人香雪美術館、朝日新聞社

ページトップへ